top of page
  • hnd193

リスクアセスメント


先日中央労働災害防止協会様にお越しいただき、リスクアセスメントの講習を開催しました。


リスクアセスメントとは、職場の潜在的な危険性又は有害性を見つけ出し、これを除去、低減するための手法です。

つまりリスクアセスメントとは、職場における危険性を事前に抽出して、それを評価し、除去・低減するために行う方法なのです。

重要なポイントは「事前」に危険性を見つけ出し抽出することです。


リスクアセスメントの手順は次のようになります。


①リスク(危険性・有害性)を特定する

②リスク(危険性・有害性)を評価し見積もる

③除去または低減するリスク(危険性・有害性)の優先度を決定する

④リスク(危険性・有害性)を除去または低減するための手段を実施する



リスクというものは、全て除去することは困難なことかもしれません。

しかし、リスクアセスメントを通じて、出来る限りの手段を実施し 樋野電機工業はこれからも無事故・無災害の事業所を目指していきます!!!






#島根県

#松江市

#東出雲町

#山陰

#中海

#大山

#製造業

#制御盤

#hinoden

#ひのでん

#樋野電機

#樋野電機工業

#しまねいきいき雇用賞

#しまね女性の活躍応援企業

#しまね子育て応援企業

#あいサポート企業

#健康事業所宣言

#50周年

#創立記念日

#リスクアセスメント

#中央労働災害防止協会様



閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

党首討論

bottom of page