top of page

道の駅

  • hnd193
  • 2022年7月12日
  • 読了時間: 1分

道の駅は、日本の各地方自治体と道路管理者が連携して設置し、国土交通省(制度開始時は建設省)により登録された、商業施設や休憩・宿泊施設、地域振興施設等が一体となった道路施設のことです。

2022年令和4年)2月9日付時点の全国登録数は、1,194箇所あるそうです。


道の駅が一番多い都道府県は、北海道で127ヶ所。

逆に一番少ないのは、東京で1ヶ所です。

ここ島根県には29ヶ所あります。


先月ですが、シニアアドバイザーのFさんがバイクで鳥取県の道の駅巡りをされました。

鳥取県には17ヶ所の道の駅がありますが、そのうちの16ヶ所を訪問されたそうです!!!

なんと400kmを走られました(スゴイ)


それぞれの道の駅を背景に写真撮影もバッチリ👌


Fさんは奥様とツーリングもされます。

共通の趣味があるなんて素敵ですね✨


今後予定されているロングツーリングロードも拝見し、私には到底真似できないプランでびっくりしました。


Fさん、貴重なお話と写真をありがとうございました。


かっこいいバイクですね~


Fさんと奥様のバイクです♡






 
 
 

Comentários

Avaliado com 0 de 5 estrelas.
Ainda sem avaliações

Adicione uma avaliação
bottom of page