top of page
A.M

倒産

おはようございます。 今朝の新聞に2023年の1月~11月の倒産件数が51件に上ってる事が記事になっていた。 これは前年より25件も増えてるようだ。 倒産原因は販売不振が45件で突出だったようです。 コロナ禍で販売環境が変化したことが大きかったようです。 ゼロゼロ融資の猶予期限が終わり返済が始まった事や、原材料・エネルギーの値上げの影響も大きかったでしょう。 ただ、お隣の鳥取県は前年比1件増の20件にとどまってるようです。 これは行政機関や金融機関の支援が手厚かったからでしょう。 従業員数から見ると10名以下の企業が42件と大半を占めていたようです。 30年以上続いた企業の倒産も30件あったという。 倒産はその企業だけでなく、取引している企業にも影響が出てくるし、従業員はもちろんのこと、その家族にも影響が出てくる。 倒産させたいと思って倒産した経営者は居ないだろうけど、ギリギリになるまでほっとかないで早めに対応しないと皆に迷惑を掛けてしまう。 僕の知り合いの経営者も会社を倒産させた人がいるが、きちんと根回しして掛ける迷惑を最小にした人もいた。 そのお陰かどうか判らないが、その仕事は元従業員が引き継いで今も仕事を続けている。 もちろん倒産しない方がいいに決まってる。 その為に一生懸命働き、常に改革していく事が必要なんだろうな。 何も変革していかないとどうしても少しずつ顧客も減って来てしまう。 顧客満足を高めるには従業員満足を高めていくしかない。 従業員さんが明るく元気に一生懸命仕事をしてくれればいい仕事が出来、顧客満足につながるという考え方だ。 僕はそれは正しい考え方だと思っている。 これからもいい会社にしていかなきゃって改めて思いました。




閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

新年のご挨拶

年末のご挨拶

大掃除

年末になったので家の掃除を行いました。 本棚を掃除するときについつい読んでしまってなかなか進みませんでした。 掃除の途中で無くしてしまったものを見つけられました。 これからはもっと定期的にしていきたいです。 綺麗になったのでいい年末を過ごせそうです。 #松江市 #東出雲町...

Comentarios

Obtuvo 0 de 5 estrellas.
Aún no hay calificaciones

Agrega una calificación
bottom of page