top of page

立春

  • hnd193
  • 2022年2月4日
  • 読了時間: 1分

暦(こよみ)は中国から日本に渡ってきたものです。

季節を記録するものとして太陰暦(新月の日を1日としてひと月を定めたもの)を用いていました。

それを春夏秋冬で二十四分割したものを、二十四節気(にじゅうしせっき)と呼びます。

この場合、一年は二十四節気の「立春」から始まり「大寒」で終わります。


今日は立春です。

春らしさを感じる最初の日ということです。

一年の始まりの立春。

まだまだ寒い季節ですが春は確実に近づいていますね。



ree





 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
bottom of page