top of page

介護体験ミニ講座~(株)おはつ様

今月、企業内「介護」のミニ講座を社内で開催しました。

株式会社おはつの講師の方に来ていただき、家族介護と仕事の両立のための基礎をいろいろと教えていただきました。


介護体験も一人一人させていただきました。

仰向けに寝ている人を横向きにさせて、ベッドへ座らせて、そこから車椅子へ移動させる流れを体験してみました。


真っすぐ仰向けに寝ている人を無理やり横向きにさせるのは、かなりの力が必要でした。

でも、両腕を胸の前で交差させ、膝を立たせて体を小さくさせて、膝あたりを軽く片手で手前に押すだけで、コロンと横向きにさせることが出来ました。

実際にやってみると全然力が要らず、びっくりしました。

また、寝ている人も痛くないし、怖くないと言っていました。


「普段自分がどういう動きをしているかを再現するといい」ということを教えていただき、なるほど~と感激しました(#^.^#)

(寝返りするときは確かに膝を曲げて小さくなってコロンと横になるかも・・・)



ベッドに座っている状態から車椅子へ移動させることも、体験をしたことがない人は、腰を持って無理やり力ずくで椅子へ座らせようとします。

でも、通常の立ち上がる体勢をイメージして、

  ①足を少し後ろへ引かせる

  ②上半身を前のめりにさせる

  ③手を車椅子の手すりを持たせた状態にする

  ④体を軽く抱える

上記のようにすると、簡単に移動させることが出来ました。


出来ることは本人にさせることで、筋力低下を防ぎ、介護する方の体力も保てるので、こうした知識を身に着けることで、介護する方もされる方もお互いに気を遣わずに暮らせるかもしれないと思いました。


また、介護サービスも最近はとても充実していますし、島根でも相談窓口にいつでも相談できる体制になっているそうなので、一人で悩まず、誰かに相談することが一番だなと感じました。

介護と聞くと、大変そうだな・・・仕事をつづけながら介護するのは自分の体力も持たないだろうな・・・というようなマイナスのイメージを持ってしまいますが、自分一人で悩まなくてもいいんだという気持ちになりました。


介護についての講習は初めてだったので、これから経験する人も、今経験されている方にとっても、今回の講習はとても意義深いものだったと思います。


仕事を続けながら、家族のための介護に前向きに向き合う気持ちになれる、とてもいい講習でした。


totoro


 
 
 

最新記事

すべて表示
中学生の職場体験学習

9月16日から18日までの3日間、私たちの職場に地元中学校から2名の中学生が職場体験学習に来てくれました。 初めての社会体験に緊張しながらも、積極的に取り組む姿がとても印象的でした。 今回の職場体験では、以下のような内容を体験していただきました。 朝礼への参加...

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
bottom of page