防災の日
- hinoden
- 2 日前
- 読了時間: 2分
早いもので本日から9月がスタートします。
もう1年の3分の2が終わったのですね(;'∀')
本日9月1日は「防災の日」です。
みなさんは”もしも”の災害時のために対策や備えをしておられますか?
災害はいつ身に降りかかるか予想ができません。
自宅や職場でそれぞれ備えるものも違うと思いますが
防災の日を機に今一度それぞれの対策や備えを見直しましょう。
弊社でも「ハザードマップ」を掲示していますが
みなさんが確認しないと意味がありません。
避難のシュミレーションも含め、行動の知識を備えて日常化していかなければ
いけないと感じました。
災害リスクを事前に把握し、災害発生時に迷わず行動できる「行動防災」こそが
あらゆる災害の、あらゆるシーンでひとりでも多くの命が助かる未来に繋がると思います。
地震だけでなく、日本は台風、豪雨などの自然災害が発生しやすい国です。
様々な災害に備え、日頃からの防災対策をしっかりし防災意識を高めておきましょう。
私は普段から少し多めに食材、加工品を買っておき、使ったら分だけ買い足しておく
ローリングストック法をしています。
賞味期限を考えて古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食材を自宅に備蓄されている状態を保つための方法です。
主に災害時に使用する「非常食」だけでなく、日常で使用し、災害時にも使えるものを「ローリングストック」としてバランス良く備えることが大事ですね。
いくぶん残暑も和らぎ、しのぎやすい日が多くなりつつありますが、まだまだ気温の高い日もあります。
体調に気を付けながら今月も元気に過ごしましょう!
(AN)

#ローリングストック法
コメント